■■■ 毎年必ず110万円以上稼ぐ方法$ ■■■
ご訪問ありがとうございます。 それでは早速、「毎年必ず110万以上稼ぐ方法」をお教えします。
オークションで言っている、「あること」というのは、ずばり「株主優待の取得」です!
株主優待は大体毎年2回もらう権利があります。 特定の株式を購入して年2回の株主優待を取得します。 取得した優待商品が届いたらオークションにかけて落札代金を得るという方法です。
特定の株式・・・というのは、ヤフオクで実際に高額で売買されているものを検索します。 検索の方法はヤフオクで「優待」で検索してみてください。 すると色々なものが出品されてますので、価格順にソートして見てください。 するとどんなものが高額で取引されるかがわかります。 中でも高額で取引されてるのが「割引航空券や電車バス全線定期券」です。
■まず一つ目。 銘柄コード:9202 全日空(ANA) の株主優待。 3月末で1000株以上、9月末で1000株以上所有の株主に発行されます。 1万株を取得すると年に2回、計14枚もらえます。 ヤフオクでは7枚辺りおよそ5万円以上で落札されている実績があります。 ANAの優待を1年間取得して、取得した14枚をヤフオクに出品するだけで10万円以上の収益を得られるということです。 実際にANAの優待が上記の値段で取引されているのでご自分でお確かめ下さい。
* 勿論その時の状況や出品内容によって、落札代金は前後する可能性はあると思います。
3月は株主優待券、9月は株主特別優待券という名称です。 優待券1枚で片道1区間がご搭乗時片道(普通)運賃(小児の場合は小児運賃)より50%割引で 利用できます。
方法としては3月末までに1万株購入し、その年の9月末まで保有し続けます。 具体的には、発行基準日(3月31日・9月30日)から起算して5営業日(権利付最終日)前までに証券会社を通じて株式を購入します。 2006年5月発行分は2006年3月27日(月)、2006年11月発行分は2006年9月25日(月)が権利付最終売買日となります。
ということで、2006年度分の権利取得を想定すると、 2006年3月27日までに1万株を購入。2006年9月26日まで保有します。 9月26日になった時点で、3月分・9月分の権利取得となりますので、 優待券を14枚取得すると言う事になります。 ※さらに一株あたり年3円の配当なので、3円×1万株=「3万円のプラス」です。
9月26日を過ぎれば、すでに権利を取得している状況なので、 株式はいつでも好きな時に売却すればよいです。 保有し続けてもいいと思います。
3月購入分は5月下旬発送、9月購入分は11月下旬発送、となっております。 3月分は6月1日から翌年5月31日まで1年間有効。 9月分は12月1日から翌年5月31日まで半年間有効。
・全日空(ANA)株主優待のご案内はこちら。↓ http://www.ana.co.jp/ir/yutai/index.html http://www.ana.co.jp/ir/yutai051201/dms.html (詳細)
■次に全日空と来れば、9205
JAL日本航空♪ こちらもANAの優待と全く同様に、1万株の保有で年間12枚の優待をゲットできます。 JALの場合はヤフオクで6枚辺り平均4万円で売買されてるので、 12枚で約8万の収益が見込めます。 これでANAとJAL合わせて年18万ですね。
・日本航空(JAL)の詳細はこちら↓ http://www.jal.com/ja/ir/yutai/yutai.html
さらに収益アップを目指しましょう。!! こうしてどんどん高額で取引されてる優待を検索していきます。
■次は9044
南海電鉄です♪ 京成電鉄という手もあるのですが、南海のほうが株価が割安でオトクです。 こちらは30800株以上の保有で定期券式乗車証というのが1枚、年2回もらえるので、年に2枚ゲットです。 ヤフオクで1枚辺り約9万円で売買されていますので、約18万円の収益が見込めます。 ※さらに一株あたり年1〜4円配当なので、1〜4円×31000株=「3万1千円〜12万4千円のプラス」です。 (売買単位が1000株なので繰り上げて31000株としました。)
・南海鉄道の詳細はこちら。↓ http://www.nankai.co.jp/ir/yuutai/index.html
■次は、9041
近畿日本鉄道です。♪ こちらは51000株以上の保有で定期券式の株主優待乗車証というのが1枚、年2回もらえるので、年に2枚ゲット。 ヤフオクで1枚辺り約9万円で売買されていますので、約18万円の収益が見込めます。 ※さらに一株あたり年3円の配当なので、3円×51000株=「15万3千円のプラス」です。
・近畿日本鉄道の詳細はこちら↓ http://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/G20011.html
■最後に、9001
東武鉄道を見てみましょう。 こちらは29000株以上の保有で、定期券式の電車全線優待乗車証が1枚、年2回もらえるので、年に2枚ゲット。 ヤフオクで1枚辺り約8万円で売買されていますので、約16万円の収益が見込めます。 ※さらに一株あたり年5円の配当なので、5円×29000株=「14万5千円のプラス」です。
・東武鉄道の詳細はこちら↓ http://www.tobu.co.jp/kabunushi/yuutai.html
これで、 ▼ANA 優待10万円。配当3万円。計13万円。
▼JAL 優待8万円。(配当なし)
▼南海電鉄 優待18万円。配当3万1千円〜12万4千円。計21万1千円〜30万4千円。(配当未確定のため)
▼近畿日本鉄道 優待18万円。配当15万3千円。計33万3千円。
▼東武鉄道 優待16万円。配当14万5千円。計30万5千円。
合計 105万9千円〜115万2千円 の年間収益見込みとなります。
さらに各優待にはこれ以外にもさまざまな割引券や招待券などのおまけがたくさんついてきますので、それらをすべてヤフオクで落札させれば、数万円程の収益はあげられると思います。
(注)企業の業績低迷や景気減速など、株主優待制度に影響を及ぼすことが予想される場合、必ずしも上記の見込みをお約束するものではありません。 又、出品内容や出品者の落札者への対応、迅速さ、出品文章の程度などにより上記で明記した金額通りに行かないことも充分考慮できますので、その点はご理解ください。
以上が年に110万以上稼ぐ方法の説明となります。 また、株主優待はこれだけではありません。 他にも高額で取引されてるものを探して、 同様の手法で行なうともっと収益を上げることが可能だと思います。
色々と研究してみると面白いかもしれません。 今回の情報で満足されることを願っております。
それでは!
|